梅雨とは
22.05.13
梅雨(つゆ)とは?
このエントリーをはてなブックマークに追加
梅雨(つゆ)とは、晩春から夏にかけて雨や曇りの日が多く現れる気象現象で、また、その期間をさします。
晩春~夏頃には、オホーツク海高気圧と太平洋高気圧の間に梅雨前線ができます。
梅雨前線の生成には、ヒマラヤ山脈による偏西風の蛇行が関係しています。
蛇行した偏西風が日本付近で合流する事と、偏西風の蛇行により、オホーツク海高気圧を作る事に関係しています。
南海上に停滞する梅雨前線
●南海上に停滞する梅雨前線
太平洋高気圧の勢力が増すと梅雨前線も北上していき、やがて消滅、梅雨明けとなります。
北海道では、「蝦夷梅雨」という言葉はありますが、梅雨前線が北海道付近まで北上する事はほとんどなく、梅雨の現象がはっきりしないため、北海道では梅雨がないとされています。
梅雨の期間に入る事を「梅雨入り」、梅雨の期間が終わる事を「梅雨明け」といい、梅雨入り、梅雨明けともに全国10箇所ある、地方予報中枢官署(気象台)から発表されます。
« 五月病とは?
藤の花 »
関連記事
- 2021.01.26 静電気を防ぐ
- 2017.06.21 小山市 足関節捻挫なら輝整骨院にお任せください!
- 2018.07.15 小山市の整骨院による交通事故治療
- 2021.12.02 生き物を飼う
- 2018.04.08 小山市の鍼灸院による外反母趾対応
- 2017.04.25 むくみ(浮腫)