整骨院 足のしびれ 4つの予防ポイント
しびれの原因いくつかあります。
例えば、正座「同じ姿勢」 ⇒ 長時間正座したり、同じ姿勢をしていたりするとしびれることがあります。それは血行不良から生じるものです。
腰痛 ⇒ 腰痛などにより、片足にしびれが生じることがあります。
腰椎に通っている左右のどちらかの神経が圧迫されることにより生じることもあります。
腰痛持ちだからと市販のシップを貼って過ごしたりしているとしびれや痛みがひどくなり、隠れた病気が潜んでいるかもしれませんので注意ですね!
ここからが自分で行える予防ポイント!
(1) 入浴
足のしびれや痛みは血行が悪くなることにより起こります。湯船につかることによって血行が促進され軽減されることがあります。入浴中などに、ふくらはぎなどマッサージするとより効果がみられるでしょう。
整骨院で専門的な施術を受けるのもいいですね!
(2) 食生活改善
野菜中心に食事をとるなど3食食べるようにするなど工夫してみましょう。暴飲暴食などによって、今問題視されている糖尿病予群などでも足のしびれなどが起こる為、食事などに気を配るようにしましょう。
(3) 締め付ける服は避ける
自分のサイズより小さい服などで、締め付けるられることにより足のしびれなどが起こります。また靴下などで締め付けすぎても、しびれやむくみの原因にもつながりますので、気をつけるようにしましょう。
(4) 足を上げて休息
立ち仕事やパソコン作業などで、同じ姿勢などにより血行が悪くなることがあります。腰から下が重いなど感じる方もいるでしょう。
休憩時間などで、クッションなどを下に置き足を上げた状態で横になってみましょう。下半身に溜まっていた血液が戻りやすくなり、下半身の疲れやしびれなども軽減します。
関連記事
-
2017.11.14 小山市 整体 顎関節症
-
2022.01.20 エアプランツ
-
2018.11.11 小山市の鍼灸院による首、肩こり対策
-
2018.04.08 小山市の鍼灸院による外反母趾対応
-
2021.07.01 夏こそ入浴
-
2017.05.20 突然のぎっくり腰