背骨はS字状であること
17.04.02

板の上に、砂上のものを乗せて、離れた2点にいろいろな周波数の振動を加える。
すると
様々な模様のようなものが現れたそうです。ある周波数では、シマウマの体表の柄のような模様が現れ、ある周波数では、亀の甲羅のような模様が現れそして、ある周波数では、人の骨格、ちょうど背骨と肋骨の配置のような、模様が現れたそうです。
物質に運動が生じるとき、エネルギーが発するときには、必ず振動が起こります。
頭を支える背骨(脊柱)
その背骨を支え、内蔵を守る肋骨
その背骨を支えている、仙骨
仙骨に安定感を与える、骨盤、腸骨
この形、この位置に意味があるんですね。この地球に生まれ、生きていくために、必要な形と位置なんだと思います。
だとしたら、痛みの症状、病気これらを、予防したり、治していくときに、この形と位置は無視できないですね。
体の事でお困りのことがあれば相談してください。
輝整骨院では体のアライメントチェックします。
« 両手で、いっぱい
花粉症到来! »
関連記事
-
2017.07.09 小山市 姿勢矯正
-
2017.08.02 かがやき鍼灸院 夏バテ
-
2018.03.18 小山市の鍼灸院による肉離れ治療
-
2017.10.08 小山市 坐骨神経痛
-
2017.07.27 交通事故治療 小山市
-
2017.07.22 小山市 骨折がなおるメカニズム